ページ

2013年12月31日火曜日

Copyの容量が100GBに到達しました.

以前,こちらの記事で紹介したクラウドサービスCopyの容量がついに100GBを超えました.


大容量なのを良いことにiTunesフォルダや,デジカメで撮った写真や動画など重たいファイルをガンガン突っ込みまくってすでに使用料が80GB近いです.

登録はこちらから→https://copy.com/?r=pMKdim‎



使い方はDropboxとほぼ同じですが,多くのファイルを同期することで色々とわかってきたことがあるのでDropboxとの比較を書いてみたいと思います.



【Dropboxよりも優れている点】
・とにかく大容量.
・CUIで起動できる.

【Dropboよりも劣っている点】
・同期が少し遅い(とは言ってもこれはさほど問題ない)
・同期のアルゴリズムが最適とは言えない.
・削除したファイルの復元が遅い.





普通の人にとっては優れている点は大容量であることのみだと思います.
(もちろん,かなり大きなメリットです)

加えてLinuxユーザーならばCUI起動ができるので,サーバーやRaspberry Piでも普通に使えるのが意外と便利かもしれません.





逆に劣っている点は,同期速度はそこそこ出てるので目を瞑るとして,問題はアルゴリズムの方かなと思います.Dropboxは軽いファイルやフォルダの同期が優先的に行われるので,大容量のファイルをロード中でも軽いファイルはどんどん同期が終わります.

ところがCopyでは重たいファイルを操作しているとそれが終わるまで軽いファイルの操作が終わりません(例外もあるみたいですが).

また基本的にアップロードとダウンロードを同時に行うことができないため,ダウンロード中はCopyフォルダにファイルを加えても,ダウンロードが終わるまでアップロードが始まりません.逆もまた然り.

さらに,削除したファイルを復元すると,また一からダウンロードになってしまいます.(Dropboxではキャッシュが残っているので,復元は数秒から数分で終わります).



以上のことから,Officeのファイルや,テキストファイルなど編集の多いファイルはDropboxの中.逆に動画や画像,音楽ファイルなど操作はあまりしないけれど大容量のファイルはCopyの中.という使い方が適材適所なのでは無いかと思います.




0 件のコメント:

コメントを投稿