guake terminal の初期起動位置が左側だったので右側で起動するようにした.
$ sudo vim /usr/bin/guake |
でguakeのソースを直接編集する.開くと,1行目に
#! /usr/bin/python |
と書かれているので,pythonで動いているようだ.
僕は,python は使えないのだが,気合で読み解くと,829行目からそれっぽい記述が始まる.
829 # get the rectangle just from the first/default monitor in the
830 # future we might create a field to select which monitor you
831 # wanna use
832 window_rect = screen.get_monitor_geometry(0)
833 total_width = window_rect.width
834 window_rect.height = window_rect.height * height / 100
835 window_rect.width = window_rect.width * width / 100
836
837 if width < total_width:
838 if halignment == ALIGN_CENTER:
839 window_rect.x = (total_width - window_rect.width) / 2
840 elif halignment == ALIGN_LEFT:
841 window_rect.x = 0
842 elif halignment == ALIGN_RIGHT:
843 window_rect.x = total_width - window_rect.width
844 window_rect.x = total_width
844 window_rect.y = 0
845 return window_rect |
色々といじってみた結果,赤字の行を追加すれば解決することがわかった.
書き換えて保存したら,一度guakeを再起動する.
左右のディスプレイのサイズが違う場合は832行目の(0)を(1)とかにすれば何か変わるのではないかと思われる.
せっかくデュアルディスプレイになったので編集画面とYahooのHPを表示して画面キャプチャを撮ってみた.
フルHDのピボット半端ないな.
0 件のコメント:
コメントを投稿