ページ

2012年12月30日日曜日

DTIの公式HPから速度表示のリンクが消える...

国内で最も安い490円/月の低速SIMことDTI ServersMan SIM 3Gを使い始めて,4ヶ月.
無いよりはマシ程度の遅さに苦しみ続けております.一応,速度アップもできますが,上げたところで全く使い物になりません.はっきり言って契約したこと自体失敗です.イオンSIMからの乗り換えですが,イオンSIMの方がまだマシです.


そして,唯一良心的と言えた公式HPから速度表示のリンクが消えました...


以前は存在したリンク先のページのグラフ

恐らく実効速度が遅すぎて,逆宣伝になると考えたのでしょう.
まあ,確かにそういうレベルの遅さだと思いますよ.でもね.

好評をいただいております、ServersMan SIM 3G 100 ですが、490円という
コストパフォーマンスを維持していくために、皆様にご利用に関しての
お願いがございます。

ご利用開始されたお客様は、頻繁に「速度測定サイト」やツールを
ご利用になる傾向にあり、これらのトラフィックが全体の通信を
少々圧迫しつつあります。

現在、十分な余裕を持った運用を行なっておりますが、これらのツールの
利用の重なりは他の皆様の利便性を悪化させる可能性もございます。

帯域を有効に使い、皆様に快適な通信をお楽しみいただくためにも、
速度測定のご利用を少し控えていただけますと幸いです。

DTIでは定期的に速度測定を行って、測定結果を開示しておりますので、
是非、こちらを確認ください。


(速度測定結果)
http://dream.jp/support/sensing/traffic_week.html?area=md-tokyol1

貴方方,以前こんなメール送ってきたよね!
「自分とこで速度表示するから,スピードテストやめれ!」とか言ってきたよね!

で,最終的に速度表示やめるんですか・・・.そうですか・・・.

もう呆れて何も言えません.



じゃあこのグラフもう二度と見れないのか?って言うと違います.
実は上のメールの最後に載っているURLはまだ有効です(いつまで使えるかは分かりません.)

【追記】
どうやらこのグラフ.現在は更新が止まっている模様.年末対策なのか,半永久的にストップなのかは不明.

でもこんなのサービス開始時に契約した人でないと知らないURLだと思います.
(それとも今からでも登録するとメールか何かで知らせてくるのかしら?)

でも,実効速度を知りたいのはこれから契約する人でしょ?
今持ってる人は体感でどれだけ遅いか分かるでしょ?

ていうか,契約してから想像以上に遅いって知っても意味無いでしょ???


遅いだけでウンザリなのに,サービス精神まで糞.解約するから事務手数料返せよ.って言いたくなる.

2012年12月22日土曜日

kobo の同期のアルゴリズムについて検証してみた.

昨日,ついに kobo の Androidアプリ が日本語に対応しました.早速 Nexus7 にインストールし,kobo touchと使い分けながら読書しています.

しかし,複数の端末で同期しながら読むとなると,気になってくるのが同期のアルゴリズム.きちんと把握して使っていないと,同期したせいでしおりの位置がぐちゃぐちゃなんてことになる可能性があります.

そこで,そのアルゴリズムを解明するために,様々なパターンを想定して検証を行なって行きたいと思います.


初期状態
Nexus7 と kobo touch はそれぞれ同期済みで,同期した後は一冊も書籍を開いておらずwifiは切断した状態.

手順
・Nexus7で本Aを開いてしおりの位置を変更して閉じる.(この位置をPとする)
・kobo touchで本Aを開いてしおりの位置を変更して閉じる.(この位置をQとする)
・Nexus7をwifiに接続し,同期してからwifiを切断する.
・kobo touchをwifiに接続し,同期してからwifiを切断する.
・再びNexus7をwifiに接続し,同期してからwifiを切断する.
・Nexus7とkobo touchでそれぞれで本Aを開く.

結果,Nexus7のしおりの位置はP,kobo touch のしおりの位置はQでした.

さて,この状態からさらに検証を続けてみましょう.(wifiは両方オフ,しおりの位置はPとQ)

・Nexus7で本Aを閉じてから,kobo touchで本Aを閉じる.
・Nexus7をwifiに接続して,本Aを再び開く.

結果,Nexus7のしおりの位置はPのままでした.

さらに続けます.(Nexus7はwifiオン,kobo touchはwifiオフ,しおりはPとQ)

・Nexus7で本Aを閉じる.
・kobo touchをwifiに接続して,本Aを開く.

すると,”新しいしおりがあります”のメッセージが表示されました.


そして,”はい”を選ぶとしおりの位置がPになりました

さらに,さらに続けます.(両方wifiオン,しおりは両方P)

・kobo touchでしおりの位置をQに戻して,本を閉じる.
・Nexus7で同期してから,本Aを開く.

結果,確認メッセージが表示されることなく,しおりの位置はQに変わっていました

さらに(ry(両方wifiオン,しおりは両方Q)

・Nexus7で,本Aを閉じる.
・Nexus7のwifiを切断してから,本Aを開き,しおりをPにして,本Aを閉じる.
・Nexus7をwifiに接続して,同期してから,本Aを開く.

すると,しおりの位置はPのままでした.



さて,色々と検証してみましたが,ここからいくつかの結論を出すことができると思われます.

1.本を閉じた時
A.wifiに接続されていれば,サーバ側のしおり情報に反映される.
B.wifiに接続されていなければ,サーバ側のしおり情報には(当然)反映されない.また,その後wifiに接続して同期したとしても,変更されたしおり情報がサーバ側に反映されることはない.


2.同期した時,
A.サーバ側に自分以外の端末による新しいしおり情報があれば,端末側に反映される.
B.端末側のしおり情報がサーバ側に反映されることはない.(上のBと同じ)


3.本を開いた時,
A.wifiに接続されていれば,サーバ側のしおり情報を確認し,自分以外の端末による新しいしおり情報があれば,確認メッセージが表示される.
B.wifiに接続されていなければ,(当然だが)端末側のしおりに従って,本を開く.


自分以外の端末による新しいしおり情報という部分がなんとも胡散臭いですねw

完全に憶測に過ぎませんが,恐らくサーバ側には端末ごとにいつ同期したかという情報があると思われます.そして,前回の自分の同期よりも後に,自分以外の端末による同期が行われていた場合,その情報が自分以外の端末による新しいしおり情報として残るのではないか.というのが僕の考えです.

楽天側がアルゴリズムを明確に説明してくれれば,わざわざ調べる必要もないのですが,まあ楽天じゃ期待は薄いですね.

使っていくうちに,他にわかってきたことがあれば,追記で更新していきたいと思います.

2012年12月21日金曜日

楽天koboがついにAndroidアプリに対応

年内の対応と聞いていたので,そろそろだろうと身構えていましたが,ついにAndroidに対応しました

正確には「Androidに対応した」というより,「日本語に対応した」というべきですが...




しかも今ならダウンロード&ログインで,楽天ポイント100pt200円分のkoboクーポンがもらえるというので速攻でダウンロードしました.
(ポイントゲットにはキャンペーンにエントリーする必要があります)

これで kobo touch & Nexus7 という割と個人的には最強の電子書籍環境が整ったのではないかと思います.(gloだったらもっと良かったかな)


走り出したときは駄目駄目だった kobo touch もファームウェアの更新と内部メモリー増設によりだいぶ使いやすくなりました.

さらに紙の書籍よりも多少値段が安い上に30〜40%offにもなるクーポンが使えることから,ほとんどの本が半額以下で手に入ることになります.

そして,度々開催されるキャンペーン.消費しきれていなかった期間限定ポイント

総合的に判断すれば kobo を選んだのは個人的には大正解と言えるでしょう.

楽天の十八番である大量に届く迷惑メールにはうんざりしていますが
(Gmailのフィルタを駆使してで全力で対応してます)






さてさて,肝心のアプリに関してですが,ダウンロードとログインはすんなりできましたが,書籍のダウンロードにかなり時間がかかっています

本当はひと通り試してからブログを更新しようと思っていたのに,時間がもったいないから平行作業するぐらいに遅い.(酷すぎです)

恐らく,たくさんの人がDL中でサーバーが混雑中なのでしょう.
もしデフォルトでこの速度なら今後の使用を考えなおすレベルですね(楽天クオリティなら有り得るから困る)


そういうわけで,これからは

普通の書籍は,kobo touch.漫画は,Nexus7

という使い方になるかと思います.

やっぱり漫画は拡大&縮小が自由自在の方が良いし,Androidならカラーにも対応してますしね.

アプリのレビューは今晩!と行きたいところですが,今日は忘年会があるので,明日以降になると思います.

ではでは.

2012年12月9日日曜日

ルミネ商品券が届いた。

ビックカメラSuicaカードで買い物とチャージをちまちま繰り返した結果、ルミネ商品券4,000円分の交換ポイントが溜まったので交換を申請しました。(約10ヶ月ほどかかりました)


申請したのが、今月の1日だったので一週間ちょっとかかったことになります。

最近全然服とか買ってないので、普通に使っても良いのですが、おそらく金券ショップ行きになるでしょうね・・・。

【追記】
金券ショップに持って行ったら,910円/枚で売れました.
従って,最終的なVIEWのポイント還元率は,1.5 % × (910 × 4)/(1250 × 2.5) = 1.7472 %

クレジットカードなんかよりよっぽど高い還元率ですね.しかもポイントじゃなくて現金化しての率です!速攻口座に入金してきたので,いずれはまたSuicaにオートチャージされることになるのでしょうw

2012年12月8日土曜日

Macgo Mac Blu-ray Player 購入。


たまには Windows のお話を。

PC使ってる時はほとんどUbuntuを起動しているのですが、どうしようもなくWindowsを使う時がある


・MS Officeを使うとき(SkyDriveのお陰で必要なくなりつつある)
・CDコピーするとき(mp3ファイルはiTunesで管理してるので)
・Blu-ray見るとき



しかし、持っているBlu-rayソフトが PowerDVD 8 でとっくの昔にサポートが切れてる。

勉強不足で AACS とかの知識ゼロの状態で、映画「けいおん!」の BD を再生しようとしたものだから、ドライブが見事に感染。(AACSのバージョンはv31)

お陰でこれまで買っていた BD がすべて再生できなくなるという悲しい結末。

BD の再生はすっかり諦めてしまって、大量のディスクたちは(ただディスクが並んでいるのを眺めるだけの)観賞用になってしまっていたw


しかしネットサーフィンしてたら、Mac Blu-ray Player なるものを発見。
どうやらキャンペーン中で3,200円で再生ソフトが購入できる模様。

しかも有効期限という記述が見つからないので PowerDVD みたいにサポートが切れることは無いっぽい。

※永久サポートという記述を見つけた訳ではありませんので悪しからず。

これは!!!

と思い、体験版で動作を確認できたので、クレジット情報を登録してサクッと購入。

体験版では再生画面の中央にURLが表示されていたがコードを入力したら、きちんと消えました。




しかも、

画面キャプチャ機能がある!?


映画「けいおん!」の1シーン

よく知らないのですが、ブルーレイって確か著作権保護とか利権とか色々と面倒な事があって、確かスクリーンショットは撮れないようになってたはずなんだけど・・・

そのへん緩くなったのかな?

まあ機能が追加されてんだから良しとするかw

そんなわけで、再びPCでブルーレイが見れるようになりましたって話でした。

sudo のタイムアウトまでの時間を延長する

神をも恐れぬ sudo コマンド.

デフォルトだと5分間パスワードを入力しないと,再入力を迫られます.

普段は5分もあれば十分でしょうが,長いシェルとか実行してPCの前から離れて30分後に戻ってくるとステップの途中でパスワードを求められて止まってる!なんてことがあったりします.


これを回避する方法.

/etc/sudoers

というファイルをエディタで開き,

Defaults env_reset

という行の下に

Defaults timestamp_timeout=120

を書き加える.これで2時間(120分)の間はパスワードを求められなくなる.

もっと長くしたり,短くしたりしたい人は,120のところを変えてくだしぃ.





ちなみに,nano というエディタを使える人は

$ sudo visudo

と打てば,自動的にそのファイルが開かれるみたい.

僕は vim 使いなので,

$ sudo vim /etc/sudoers

で,編集後は

:wq!


で終了.簡単ですね.

2012年12月3日月曜日

【Fluxbox】Dropbox や Conky を自動起動する

アプリケーションの自動起動などを設定するファイルは,

   ~/.fluxbox/startup

です.

このファイルは最初から色々と書き込まれていますが,ほとんどはコメント文です.起動時に実行させたいコマンドは以下の行の前に書き込みましょう.

   exec fluxbox

僕は以下の6行を追加しています.

   ~/.dropbox-dist/dropboxd & # Dropboxの起動
conky -c .conkyrc & # Conkyの起動
nm-applet & # ネットワークマネージャーの起動
gnome-power-manager & # 電源管理の起動
gnome-sound-applet & # 音量設定アプレットの起動
guake & # guakeの起動


注意すべきことは,コマンドの後に必ず&を追加すること.
※コメント文の英語を読むと同じ事が書いてあります.

また,起動時に実行するコマンドなので,アプリケーションのみでなく,xrandrfbsetbg 等を追加するのも便利です.

設定を保存したら再起動.(ログアウト&ログインでも可)

無事に Dropbox や Conky,ネットワークマネージャーが起動できるはずです.

【Fluxbox】設定ファイルの場所とか

Ubuntu がデスクトップ環境として標準で Unity を採用するようになった時から,超軽量なデスクトップ環境 Fluxbox を使い始めました.Fluxbox は軽量でかつカスタマイズし甲斐のある玄人好みのデスクトップ環境です.(僕はまだまだ初心者ですが)

と言っても設定はとても簡単なので恐れることはありません



まず,Fluxbox の設定はホームディレクトリの中の .fluxox/ 以下に全て納まっています.構成は以下のようになります.

   /apps
/backgrounds # ディレクトリ
/fbrun_history
/init # 画面の設定
/keys # キーバインドを設定
/lastwallpaper
/menu # 右クリック時のメニュー
/overlay
/pixmaps # ディレクトリ
/slitlist
/startup # 起動時に実行
/styles # ディレクトリ
/windowmenu


#以下は(僕が勝手に付けた)コメントです.また,ディレクトリ以外は全てテキストファイルです.これらのファイルをエディタを使ってちょこちょこ編集していくと次第に自分好みの Fluxbox が出来上がっていきます.

次回からはこの設定ファイルを実際に弄っていきましょう.